










昨日の休暇ポカポカした陽気に連れられ、昼食がてらに『日本三景』のひとつ
松島へ行ってきました。
昼食には、松島の牡蠣を堪能しようと思ったのですが どこも観光客の貸し切り
になっていて 入れる所がなく 昼食はカキフライ定食で 満足し 松島湾に浮かぶ
島々の間を航行する遊覧船に、早田所長といっしょに乗りました。
遊覧船からは陸地からは見られない、たくさんの島の風変わりな地形が見所です。
また、遊覧船での松島湾1周を終え、松島海岸の東に浮かぶ福浦島へ
赤い橋を渡り、島全体が県立自然公園となっていて、ツバキやカエデを始めとする約250種類にもの木が自生しています。
島には、弁天堂や見晴台、天神崎のどの見どころが有ります。
ひさびさに、良い休暇となりました・・・
早田所長 お疲れ様でした。
平成28年11月6日(日)
第2回いしのまき復興マラソンが開催されました。
この大会は、復興へ進む「元気な石巻!」を全国へアピールしようと昨年から開催され今年が2回目になります。
その大会に石巻地区より、無謀にも私(西久保)と蛇田北地区改良工事の安井の2名で参加しました。(5km部門ですが・・・笑)
秋晴れ(強風)の中、約1700人が参加!!マラソン人口の多さ、人気に驚きました。
これまでの2人のマラソン歴といえば、佐賀県で毎年開催されている吉野ヶ里リレーマラソン(2km)が最高で、5km走は人生初の挑戦です。
石巻での復興工事に従事した記念と、40歳を過ぎ、「まだまだ自分は若いんだ」という勘違いにより出場を決意しました。
参加記念のTシャツを着ていざ出陣!
スタートからしばらくは人ごみの中でスローペース、1km付近から自分のペースで走ることができました。
沿道からの声援に励まされ、走るっていいなぁ~と感じながらも最後はヘロヘロでなんとかゴールできました。
走り終えた時の達成感・・・・・最高でした。
来年はまたどこかの大会で10km~数年後は20km~と、私の勘違いはまだまだ続きそうです。
余談ですが・・
同じ日、我が愛娘(次女:小5)が所属するゴールデンハーツバトンチーム(U-12)が福岡県直方市で行われたバトントワリング九州大会で見事一位通過し、12月に行われる全国大会(千葉県幕張)への出場が決定しました(祝) 一昨年先輩たちが全国優勝を成し遂げた大会ですので、親子ともども気合い入ってます。
日々、先生に怒鳴られながらも弱音を吐かずがんばっている娘の姿には、いつも励まされています。(お父さん負けてられません)
普段はなかなか試合も見に行ってあげれないのですが、全国大会へは応援に行こうと思います。
というわけで、この日のお酒は格別でした(笑)
気ままに感じたことを書いてます
~ おかげさまで134年 ~
おかげさまで134年
おかげさまで133年
おかげさまで133年
おかげさまで133年
おかげさまで133年
おかげさまで132年
おかげさまで132年
おかげさまで132年
おかげさまで131年
おかげさまで131年
おかげさまで131年
おかげさまで132年
おかげさまで132年
おかげさまで131年
おかげさまで131年
おかげさまで132年
おがげさまで131年
おかげさまで131年